\\消防士募集//
綺麗な海に囲まれ、島暮らしをしませんか?
綺麗な海に囲まれ、島暮らしをしませんか?
✅具体的なお仕事は・・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇住民の安全確保
◇あらゆる災害警備
◇火災の鎮圧
◇救急、救助等の警防業務
◇火災予防査察等の業務
◇事務 などをお任せします!
所在する地域が台風常襲地域にあることから、毎年の台風接近に伴う災害対応や救急患者のドクターヘリによる島外への航空搬送支援など、離島に暮らす住民と島を訪れる来訪客の方々の安全を守るうえで、欠かすことのできない重要な任務です!
✅採用後は・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼6か月間鹿児島県消防学校へ入校。
初任教育を受けて頂きます!
▼研修後、各部署へ配属
勤務場所は、消防本部、本署及び分遣所
(県等への派遣も行う場合あり)
離島という地理的・社会的環境から消防行政を推進する上では課題も多い地域ですが、「島に暮らす皆さんの日々の安全を支える」という崇高な使命のもと、消防業務の最前線に立つやりがいの大きな仕事です。
私たちとともに、安心安全な島を支える一員となって頂ける方を職員一同、心よりお待ちしております。
求人情報
求人組織名 | 沖永良部与論地区広域事務組合消防本部 |
---|---|
事業内容 | 消防・救急・救助 |
職種名 | 消防職 |
募集人数 | 若干名 |
受験資格 | 平成8年4月2日以降に生まれた者で、下記の(1)、(2)の受験資格を有し、学校教育法に基づく高等学校(同等の資格を得られる学校等を含む。以下同じ。)の卒業者又は令和8年3月31日までに卒業見込みの者 (1)普通自動車運転免許(AT車限定を除く。)以上の保有者又は令和8年3月31日までに免許取得可能な者で、かつ採用後に中型自動車運転免許以上を取得できる者 (2)身体の基準 ア 視力 視力(矯正視力を含む。)が両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上である者 イ 聴力 両耳とも健全であること ウ その他 職務遂行に必要な体力及び健康を有していること |
居住要件 | 原則として、採用時において知名町に居住することができる者 |
就業先の住所 | 鹿児島県大島郡知名町大字余多1319 沖永良部与論地区広域事務組合 【交通手段】 交通・アクセス 沖永良部空港より車で19分 消防本部、本署及び分遣所(県等への派遣もあります。)となりますが、組合内で異動がある場合があります。 変更の範囲:組合の定める通り |
職務内容 | 火災の鎮圧をはじめ、住民の生命、身体及び財産を災害から守るため、あらゆる災害警備、救急、救助等の警防業務及び火災予防査察等の業務及び一般事務に従事します。 変更の範囲:組合の定める通り |
雇用形態 | 正職員 |
就業開始時期 | 令和8年4月1日付け採用 |
試用期間 | あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務体制・就業時間・休日 | 変形労働時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1週あたり31時間 〜 46時間30分 勤務時間:24時間体制 当組合の規定に基づき勤務日数及び勤務時間の調整を行います。 休日休暇 ◆育児休暇有 ◆介護休暇有 ◆週休2日 |
時間外労働 | なし |
賃 金 | 地方公務員として役場職員に準じた給与が支給されます。 |
固定残業手当 | なし |
賞 与 | あり(年2回) ※採用者の経歴等を考慮し、沖永良部与論地区広域事務組合の給与規定により給与額を決定します。 |
手 当 | 通勤・扶養手当・住居手当あり |
福利厚生 | ◆研修有 ◆退職金有 ◆その他福利厚生等について 当組合の構成団体である和泊町・知名町・与論町の規定に準じて措置しています。 一般的な公務員と同程度の福利厚生があります。 |
加入保険 | 市町村職員共済組合 |
受動喫煙防止措置 | あり |
2025年5月15日時点
エントリーから採用までの流れ
- 受験手続及び受付期間(5月1日から5月30日 ※郵送の場合は消印有効)
- 1.試験区分について、1次試験(基礎能力試験・性格適正検査)と2次試験(作文試験・面接試 験・体力試験)に分け実施します。
2.試験会場については、全国テストセンター及び知名町会場(役場本庁舎)で実施します。
試験内容の注意事項などの詳しい情報は採用試験実施要領で確認ください。
▶令和7年度沖永良部与論地区広域事務組合職員採用試験実施要領(PDF:438KB)
▶体力検査判定基準実施要領(PDF:835KB)
1.電子申請の場合
受験申込は原則、電子申請で受け付けます。
以下の電子申請ガイドをご覧のうえ、電子申請申込フォームからお申込みください。
また、面接カード入力フォームへの回答もお願いします。
(1)電子申請ガイド(PDF:775KB)
(2)電子申請申込フォーム(外部サイトへリンク)
(3)面接カード入力フォーム(外部サイトへリンク)
電子申請時には、顔写真データの添付が必要です。
また、面接カードを上記フォームで回答できない場合は、下記「郵送の場合」から様式をダウンロードし、
入力後にPDFデータに変換し、電子申請で顔写真データと一緒に添付してください。
2.郵送の場合
郵送の場合の提出書類は、下記の2点です。
(1)職員採用試験申込書(PDF:333KB)
(2)面接カード(PDF様式(PDF:142KB)またはエクセル様式(エクセル:21KB))
(3)顔写真(6か月以内に無帽、正面上半身を撮影した本人と確認できる、縦4cm×横3cm程度のもの)
提出書類の様式の受け取りを希望する方は、役場総務課へ連絡のうえ受け取ってください。
▶郵送方法
申込様式を町ホームページからダウンロード又は直接受け取り、必要事項を記入したうえで、返信先を明記した返信用封筒(140円切手(速達希望の場合は430円分)を貼った長形2号封筒(240mm×332mm)を同封し、郵送用封筒の表に「職員採用試験申込書在中 消防職」と朱書きのうえ、知名町役場総務課へ郵送してください。
※台風・大雨・地震などの非常時の場合、試験日程等を変更することがあります。
- 申込が完了後
- 申込が完了すると申込完了メールが届きます。
メール内には受付番号が表示されていますので、必ず控えてください。
受付番号は受験番号の確認に必要になります。
しばらくしてもメールが届かない場合は、総務課採用係までお問い合わせください。
・性格適正検査については、事前にWEBテストにより実施します。6月2日(月)までに、申込時に入力いただいたメールアドレスに受検依頼メールを送信しますので、6月5日(木)~19日(木)の期間内に必ず受検してください。
- 第一次検査
- <試験内容>
・基礎能力試験【SCOA】
・性格適性検査【SCOA】
<日程・場所>
・テストセンター:6月5日(木)~19日(水)
・知名町会場:6月22日(日)
◯全国のテストセンター会場 ※詳細は別紙のとおり(外部サイトへリンク)
各会場において予約した日時に受験してください。
◯知名町役場
所在地:鹿児島県大島郡知名町知名1100番地
受付 8時30分から
試験開始 9時から
- 第一次検査(合格発表)
- 令和7年7月上旬(予定)に、合格者の受験番号を役場横掲示場に掲示及び町ホームページに掲載するとともに、合否について文書で通知します。 ※島外より2次試験を受験される方へは、株主優待券(航空割引券)を往復分支給します。利用区間は、鹿児島~沖永良部間及び沖縄~沖永良部間に限ります。支給希望者は、2次試験受験登録フォームで回答してください。
- 第二次検査
- <試験内容>
・作文試験
・面接試験
・体力検査
<日程・場所>
7月27日(日)
・作文試験、面接試験:知名町役場及び消防本部
受付 8時30分から
作文試験 9時から
面接試験 10時15分から
※2次試験の受験者数により時間を変更する ことがあります。
・体力検査:沖永良部与論地区広域事務組合消防本部
体力検査 13時30分から
体力検査については面接試験終了後、沖永良部与論地区広域事務組合消防本部(所在地:知名町余多1319番地)に移動して実施します。検査時の運動服、運動靴等は各自で準備をお願いします。
- 第二次検査(合格発表)
- 令和7年8月上旬(予定)に、合格者の受験番号を役場横掲示場に掲示及び町ホームページに掲載するとともに、合否について文書で通知します。
(1) 合格者は、採用候補者名簿に登載されます。この名簿の中から任命権者が採用者を決定することになります。
(2) 受験資格に定める期限までに卒業できなかった場合又は必要な免許(資格)を取得できなかった場合は、合格を取り消します。
求人に関するお問合せ
- 〒891-9295 鹿児島県大島郡知名町知名1100番地
- 知名町役場 総務課 採用試験担当
- TEL(0997)84-3156(直通)